サモーナスポーツ整骨院スタッフ スポーツ整体×骨盤矯正で痛みの根本から改善へ!

膝の痛みとその原因、対策について – 江東区大島・住吉でお悩みの方へ

2024年10月4日

江東区の大島駅と住吉駅にあるサモーなスポーツ整骨院です!今回の記事は「膝の痛み」についてご紹介させていただきます。

膝の痛みは、日常生活において非常に厄介で、階段の上り下りや立ち上がり、歩行など、あらゆる動作に支障をきたすことがあります。江東区大島や住吉周辺で「膝の痛み」にお悩みの方も多いのではないでしょうか? そんな方々のために、膝の痛みの原因や治療法、当整骨院での施術方法について解説していきます。

膝の痛みの主な原因

膝の痛みの原因は人によって様々ですが、主に以下のような原因が考えられます。

1. 変形性膝関節症

50歳以上の方に多く見られる、膝の軟骨がすり減ることで発生する痛みです。加齢や肥満、長年の膝への負担が主な原因となり、膝が腫れたり、階段を降りるときに痛みを感じやすくなります。変形してしまった膝は、基本手に元の状態に戻すことはできませんが、整形外科における手術以外にも、体重の管理や筋力強化によって痛みを軽減できる可能性があります。

2. 半月板損傷

スポーツや重い荷物を持つ動作中に膝をひねってしまった結果、半月板が損傷し、痛みが生じることがあります。サッカーやバスケットボールなど、膝に強い負荷がかかるスポーツをしている方に多い症状です。急な動きや方向転換が多い方は要注意です。

3. 靭帯損傷

膝の内側や外側にある靭帯(前十字靭帯や後十字靭帯、内側側副靭帯など)が、スポーツや事故などで損傷することで痛みが発生します。膝の不安定感があり、動かすたびに痛みを伴います。スポーツをしている人の場合は、リハビリをしっかりと行わないとスポーツの継続が困難になる場合があります。また、スポーツをしない方でも最低限のリハビリを行わないと、膝の痛みが長引く場合があるので要注意です。

4. 膝蓋腱炎

ジャンパー膝とも呼ばれ、ジャンプ動作や膝の屈伸運動を繰り返すことで膝蓋腱が炎症を起こし、膝の前面に痛みが出る症状です。スポーツをしている若年層に多く見られます。大腿四頭筋などの筋肉の緊張を緩和させることで痛みは軽減しますが、ジャンプの仕方などの動作を改善しない限りは再発のリスクがあります。

5. オスグッド病

成長期の子どもに多い膝の痛みで、特にスポーツをしている男の子に多く見られる症状です。膝の下部に痛みが生じ、腫れや突起が見られることもあります。激しい運動を繰り返すことで発症しやすいです。放置すると痛みが慢性化したり、スポーツを継続することが困難になる場合があります。関節の柔軟性や筋肉のバランスなども関係するので、根本的に症状を改善した場合は、大腿四頭筋の柔軟性を高めるだけでなく、ハムストリングスの強化や股関節の柔軟性の改善などを行う必要があります。

膝の痛みの治療法と整体でのアプローチ

膝の痛みに対する治療方法は、その原因や症状によって異なります。一般的な治療法としては、次のようなものがあります。

1. 安静とアイシング

膝の痛みがある場合、まずは膝を休ませ、炎症がある場合にはアイシングを行うことが有効です。特にスポーツでの怪我が原因の場合、炎症を抑えるために早期のアイシングが重要です。

2. ストレッチと筋力強化

膝周りの筋肉(特に大腿四頭筋やハムストリングス)が弱くなると、膝への負担が増大します。適切なストレッチや筋力強化によって、膝関節のサポート力を高めることができます。デスクワークなどで普段動く習慣がない方は、意識的に筋力を強化する必要があります。

また、膝関節周囲の筋力強化だけでなく、股関節周囲の筋肉(内転筋、臀筋群)の強化や股関節の柔軟性を高めることも非常に大切です。膝の痛みというと膝ばかりに注目しがちですが、関節の負担を分散させるためにも股関節周囲の筋力強化も意識的に行いましょう。

3. テーピングやサポーターの使用

テーピングやサポーターを使って、膝の動きをサポートすることも有効です。これにより、膝関節への負担を軽減し、痛みの軽減が期待できます。

4. 整体によるアプローチ

当整骨院では、骨盤、骨格、筋肉、神経など様々な視点から膝の治療を行なっております。多くの膝の痛みは、膝の問題ではなくそれ以外の部分の問題によって痛みが生じています。

なので、膝周辺だけでなく、全身の筋肉や関節のバランスをチェックし、姿勢や歩行、骨盤の歪みが膝にどのような影響を与えているかを検査、評価します。膝の痛みは、時に腰や股関節、足首の問題と関連していることも多く、当整骨院では全身のバランスを整えることで膝への負担を軽減させます。

5. リハビリテーション

膝の痛みが改善してきたら、リハビリを通じて関節や筋肉の柔軟性を取り戻し、再発を防ぐための運動指導を行います。リハビリは、膝を正しく使うための動作習得や、筋肉の強化を目指したトレーニングが中心です。

そして、膝の痛みの再発を予防するために非常に大切なのが「股関節」です。股関節の筋力や柔軟性を向上させることで、膝の負担を軽減することができます。当スポーツ整骨院においては「専用のリハビリスペース」でプロアスリートの競技復帰までサポートした経験がある、医療系国家資格を保有したトレーナーが丁寧にサポートさせていただきます。

膝の痛みを防ぐための日常生活のポイント

膝の痛みを予防するためには、日常生活での注意が必要です。以下のポイントを意識することで、膝への負担を軽減し、痛みの再発を防ぐことができます。

1. 正しい姿勢を保つ

姿勢が悪いと、膝への負担が増します。特に、猫背や反り腰は膝に不自然な圧力をかける原因となるため、日常生活での姿勢改善を心がけましょう。

姿勢の土台は骨盤です。姿勢不良の原因の一つとして骨盤の歪みがあります。骨盤の歪みがあると股関節が正しく動かなくなるので、結果として隣にある膝関節に過度な負担がかかってしまいます。

なので、姿勢を正しく保つことは、膝の痛みの改善にとって効果があります。

2. 適度な運動を行う

膝に負担をかけない運動を定期的に行うことも大切です。ウォーキングや水中歩行は、膝に優しい運動としておすすめです。また、運動前後にはストレッチをしっかり行うことで、膝周りの筋肉や関節を柔軟に保つことができます。

また、適切なトレーニングを行うことで、全身の筋肉のバランスが整い快適な日常生活を手に入れることができます。

当整骨の実際の事例では以下のようなものがあります。

  • バレーボールができるようになった
  • 旅行に行けるようになった
  • 仕事ができるようになった
  • 登山ができるようになった
    など

いずれも「手術をしないと治らない」と診断を受けた患者様でしたが、「手術をする前になんとかならないか?」とご相談を受け、治療とトレーニングをさせていただいた結果、上記にご紹介させていただ状態まで回復しました。

3. 体重管理

体重が増えると、膝への負担が増加します。適切な体重を維持することで、膝の痛みを予防することができます。特に、食事のバランスを整え、無理のない範囲で体重管理を心がけましょう。

歩くだけでも、膝の関節には体重の3〜5倍の負担がかかると言われています。体重を落とすだけで「膝の痛みが改善する」事例も多数ありますので、肥満の方や体重が増加傾向で膝の痛みがある方は、第一選択肢として考えて「ダイエット」を考えてもいいかもしれません。

江東区大島・住吉で膝の痛みを治療するならサモーナスポーツ整骨院へ

当整骨院では、膝の痛みの原因をしっかりと見極め、個々の患者様に合わせた最適な治療プランを提供しています。膝の痛みは放っておくと、さらに悪化することがあるため、早めの治療が重要です。特に江東区大島や住吉にお住まいの方で、膝の痛みに悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

柔道整復師、トレーナー、医師、管理栄養士が連携しより質の高い治療をさせていただきます。

まとめ

膝の痛みは、加齢や運動不足、姿勢の乱れなど、さまざまな原因で発生しますが、正しい対策を取ることで改善が期待できます。整体や整骨院での施術や、日常生活の工夫を取り入れることで、膝への負担を軽減し、快適な生活を取り戻しましょう。江東区大島・住吉で膝の痛みの治療をお考えの方は、ぜひ当整骨院にご相談ください。