オスグッド病ってどうやったら良くなるの?

2022年09月1日

今回は記事は、江東区大島サモーナスポーツ整骨院で行っているオスグッドに対するアプローチについて、実際の施術方法と併せてご紹介させていただきます。オスグッドについての詳細はこちらの記事を参照してください。(詳細はこちら>>)

スポーツをやっている方なら一度は耳にしたことがあるスポーツ障害だと思います。この記事を書いている私自身も、小学生の頃発症し、けっこう痛かった記憶があります。今でもその名残で、膝のお皿の下の骨が盛り上がっています。

オスグッドになる子供の特徴|江東区大島サモーナスポーツ整骨院

オスグッドに悩むスポーツをする子どもたちに多く見られる、体の状態をピックアップします!オスグッドにってしまった方も、まだなっていない方も予防につながるので参考にしてください。

  • しゃがめない
  • 膝を伸ばしたまま前屈をして爪先を触れない
  • うつ伏せで膝を曲げて、踵が殿部につかない
  • 股関節が硬い
  • 体幹の安定感がない、普段から姿勢が悪い
  • 猫背
  • 足首が硬い
  • 足の指を動かせない
  • 扁平足

上記のような体の状態だと、膝周囲に局所的な負担がかかることが多く、オスグッドだけでなく、その他の膝の痛みにもつながりやすいです。

もちろん子供だけでなく、大人も同様です。では、なぜ上記のような状態だと膝周囲に負担がかかるのか、できるだけ分かりやすく説明します。

膝関節以外の関節の柔軟性低下と膝の痛みについ|江東区大島サモーナスポーツ整骨院が解説!

正常な体であれば、ある程度のセオリー通りに体を動かすことができます。

ポイントは、『動きの関節』『安定の関節』です。

なんのことかと言うと、関節にはそれぞれ動きの関節と安定の関節があります。例えば、股関節は、関節の構造上ぐるぐると色んな方向に動きます。

そして、膝関節は大きく2方向にしか動きません。(細かく言うと少し捻ったりできる)足首も股関節ほどまではいきませんが、色んな方向に動かすことができます。

このように隣り合った関節は、それぞれ『動き』と『安定』と違う機能があります。

しかし、日常生活、スポーツ活動を行う中で体のメンテナンスが不足したり、ゲームで一日中座っていたりすると体の機能が逆転してしまいます。

つまり、股関節が硬くなると、本来、安定していないといけないはずの膝関節が不安定になり、膝に負担がかかるようになります。さらには、このようの機能的な逆転が生じてしまうと、本来使うべき筋肉をスポーツ動作の中で使うことができなくなり、一部の筋肉を使いすぎてしまい、筋肉が過剰に硬くなり、付着している骨に牽引性のストレスが加わり炎症が生じ、痛みが引き起こされます。

オスグッド自体の痛みを和らげることは簡単ですが、スポーツをした際の痛みの再発を防ぐには、姿勢や関節の柔軟性、筋力のバランスを整える必要があります。

最後に

スポーツに怪我はつきものと考える方も多いですが、事前防ぐことができる可能性が高いスポーツ障害に関しては、子供の少しの異変に気がつくことが大切です。冒頭にも簡単に体のコンディションを確認することができるリストがあるので参考にしてください。

少しでも早くオスグッドの症状を改善したい方は、江東区大島駅から徒歩1分にあるサモーナスポーツ整骨院にお任せください!

ご予約はこちら>>