肩峰下インピンジメント症候群

このようなお悩みはありませんか?

肩甲骨、上腕骨、肩関節の痛み

  • ボールを投げる動作で肩が痛い
  • 肩を上げるときに一定の角度で痛みが出る
  • 寝ている際も痛みが出る事がある
  • 服を着る際に肩が痛い

インピンジメントというのは『衝突』という意味です。つまり、肩関節の筋肉や骨が衝突を繰り返すことで炎症が生じ、痛みが引き起こされた状態のことをインピンジメント症候群といいます。

肩峰下インピンジメント症候群というのは、肩関節を構成する肩甲骨の突起部分(肩峰)と上腕骨の間にある滑液包で衝突が繰り返され、炎症が起きている状態を『肩峰下インピンジメント症候群』といいます。

肩峰下インピンジメント症候群の原因は?|江東区大島のサモーナスポーツ整骨院での考え方!

野球肩|肩の痛み|スポーツ整体|江東区大島サモーナスポーツ整骨院肩関節を繰り返し使うことで発症するケースが多いです。つまり『使いすぎ』です。肩峰下インピンジメント症候群は、野球やバドミントンなどのスポーツでも頻繁に見かけるスポーツ障害でもあります。

肩峰下インピンジメント症候群がよく見られるスポーツとしては

  • 野球
  • バドミントン
  • テニス
  • 水泳
  • バレーボール
    など

腕を大きく回すような動きを繰り返すスポーツでよく見かけます。水泳では『水泳肩』野球では『野球肩』と呼ばれています。

肩関節の構造や動きは、肩甲骨、鎖骨、背骨、上腕骨そしてその周囲に存在している筋肉や関節包などが密接に関わり構成されているため非常に複雑です。

その中で、ローテーター・カフ(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)と言われる筋肉は肩関節を安定させたり、スムーズに動かすために役立っています。しかし、これらの筋肉の集合体は、肩峰(肩甲骨の一部)の下を通過し肩甲骨と上腕骨を連結している筋肉なので、肩を上げたり、野球の投球動作などで物理的なストレスが加わりやすい筋肉としても知られています。

ただでさえ物理的なストレスが加わりやすい筋肉なので、肩を挙げる、捻る、などの動きを繰り返し行うことで炎症が生じやすいという特徴もあります。

特に投球動作のようなスポーツ動作では、股関節や背骨などの動きも非常に重要なため、一部分でもエラーが生じているとさらに損傷のリスクが高くなります。

これらが原因で『肩峰下インピンジメント症候群』になりやすくなります。

肩峰下インピンジメント症候群の鑑別方法・チェック項目|江東区大島サモーナスポーツ整骨院での全身評価

代表的な鑑別方法としては『ペインフルアークサイン』という検査方法があります。この検査方法は、肘関節を伸ばしたまま腕を上げていき、角度が60〜120°の時に痛みが生じ、それ以外の角度では痛みが生じない状態を確認するための検査です。

この60〜120°の角度で痛みが生じている場合は『陽性』となり、肩峰下インピンジメント症候群の可能性が高いと判断できます。

整形外科などでは、この検査に加えレントゲン検査などを行い診断を行います。

しかし、これだけの検査では『なぜ肩に負担がかかっているのか』特定することはできません。この検査に加え、江東区大島のサモーナスポーツ整骨院では以下のような全身のメディカルチェックを行います。

  • 姿勢、全身評価
  • 肩、股関節、足関節など全身の関節可動域の確認
  • 体幹、股関節の安定性柔軟性の確認
  • 肩関節自体の筋力チェック
    など

スポーツの種目やポジションなどによっても検査項目は異なりますが、これらの全身の評価を行い施術やリハビリを行わないと、例え肩峰下インピンジメント症候群の痛みが改善したとしても、スポーツ復帰した際にすぐに痛みが再発するリスクが高くなります。

江東区大島のサモーナスポーツ整骨院における『肩峰下インピンジメント症候群の考え方』

当整骨院では、肩峰下インピンジメント症候群の原因として単に肩の筋肉の硬さや肩のアライメント不良によるものだけでなく、骨盤や骨格、全身の関節の柔軟性や安定性など、投球動作などを行う際の『運動連鎖』の崩れから生じるものであると考えております。

肩を酷使することで、筋肉が硬くなり柔軟性が低下しますが、『肩になぜ負担がかかるのか』を考えなくてはなりません。

足関節や股関節、背骨や肩甲骨などの『運動連鎖』にエラーが生じると必要以上に肩に負担がかかり炎症が生じやすくなります。

スポーツ動作だけでなく、日常生活においても全ての動作は、運動連鎖から成り立っています。

デスクワークや勉強忙しく姿勢が悪くなっている、猫背になっている・・・運動不足で筋力が低下しているなど、様々な事が要因で『運動連鎖』が崩れてしまいます。

このように、骨盤、骨格、柔軟性、筋力など様々な事が引き金となって肩峰下インピンジメント症候群を引き起こしていると考えております。

独自技術スポーツ整体によるアプローチ

1.問診・視診

まずは、現状の肩の痛みに関して丁寧にお話を伺わさせていただきます。野球などのスポーツ歴、既往歴、お仕事や学習の環境、その他のお悩みなど、先述したように様々な事が要因で肩の痛みを引き起こしている可能性があります。

また、お越しいただいた際の姿勢や、待合でお待ちいいただいている際の姿勢など、何気ない動作や習慣に肩の痛みを悪化させたり、慢性化させるリスクが潜んでいるので拝見しております。

2.姿勢検査・動作分析・理学検査

全身のバランスを確認するために姿勢検査を行い、その後痛みがある動作を確認させていただきます。どの動作や角度で痛みがあるのかをご自身でも自覚していただくことが非常に大切ですので、写真や動画を撮影させていただき情報を共有させていただきます。

最終的にどのような疾患なのか、スポーツ障害なのか、提携している整形外科に行く必要があるのかなどを鑑別するために理学検査を行い、肩の痛みの状態を判断させていただきます。

3.症状説明・施術方針の説明

実際に皆様の肩がどのような状態で痛みが出ているのか、どのような状態になれば肩の痛みがなくなるのかについて、検査結果をもとに詳しくご説明させていただきます。

その際に、大切にしていることが漠然と説明を受けてただくのではなく、悪い動作や行動がなぜ肩に負担をかけているのかを実感していただきながら、ご説明させていただき、ご自身の肩の状態についてご理解していただくことを大切にしています。

そして、肩の痛みを改善するためにスポーツ整体でどのような施術を行うのかご理解していただきますのでご安心ください。

4.医療系国家資格を保有したスタッフによるスポーツ整体

肩峰下インピンジメント症候群のようなスポーツ障害は、肩の筋肉が硬いからといったような局所的な問題だけではありません。

骨盤や骨格の歪み、筋肉のアンバアンス、筋力の低下など原因が多岐にわたります。

しかし、これらの異常だけが問題ではなく、正しくなフォームや運動連鎖など、肩の筋肉や関節に負担をかける悪い習慣をリハビリテーションで改善するまでは根本的な問題解消とは言えません。

痛みに対するアプローチから、痛みの予防のためのリハビリまで包括的にアプローチさせていただけることがサモーナスポーツ整骨院の最大の強みです!

執筆者:江東区大島サモーナスポーツ整骨院 院長 山田祐樹

院長 山田祐樹|江東区大島サモーナスポーツ整骨院江東区大島のサモーナスポーツ整骨院院長の山田です!当スポーツ整骨院では、痛みのある局所的な問題だけでなく、全身のバランスを整え、局所にかかる負担を軽減するアプローチから、怪我をしない身体作り、スポーツパフォーマンスアップまで包括的にサポートさせていただく事ができます。

江東区大島の地域の健康増進に貢献させていただきます!!

 

江東区大島サモーナスポーツ整骨院 
院長 山田祐樹

保有国家資格:

柔道整復師(https://www.zaijusei.com/index.html

鍼灸師(https://www.harikyu.or.jp/