野球肘

このようなお悩みはありませんか?

  • 野球、ソフトボールなど投げるスポーツをしている
  • ピッチャーなど投球動作の多いポジション
  • 投球動作時に痛みがある
  • フォームの悪さが気になる
  • 肘が伸びない、肩の関節が硬い

野球肘は、投球動作を繰り返し行うスポーツによく見られるスポーツ障害です。多くの場合、肘だけに問題があるのではなく、全身の運動連鎖に問題があります。根本的に治すためには、肩関節、体幹、股関節、足首など全身のバランスを整える必要があります。

野球肘とは?野球肘の症状は?

野球肘は投球動作を繰り返すスポーツに多く見られるスポーツ障害です。当院(サモーナスポーツ整骨院大島駅店)にも数多くの野球肘の症状で悩んでいる方がお越しになります。

野球肘は一つの症状ではなく、様々な病態の総称を野球肘と呼んでいます。

野球肘の分類としては

  • 内側型
  • 外側型
  • 後方型

の3つに分類されます。

上記3つの型それぞれの症状としては、

  • 内側型
    内側型の野球肘の主な症状は、肘の内側を押した際の痛み、腫れ、投球動作時の痛み、肘関節の硬さ・動きの制限などの症状が見られます。肘の内側には、尺骨神経と呼ばれる神経が走行しており、尺骨神経が圧迫を受けると小指の痺れが生じる場合があります。

  • 外側型
    外側型は主に肘の外側に痛みを訴えることが多いです。外側型の野球肘の症状が悪化すると肘がロックして動かなくなる『ロッキング』という状態になることがあります。
  • 後方型
    肘の後ろ側の痛み、投球動作時の痛み、ロッキングの症状が見られます。

野球肘の原因と改善方法

野球肘の主な原因は、オーバーユース(使いすぎ)が原因です。

投球動作時には、肘関節に想像以上にストレスが加わります。肘関節周囲の筋肉や腱、靭帯が引き伸ばされることで、肘の内側にストレスが加わります。そして、外側部分には骨や軟骨同士が衝突するストレスが加わることでや野球肘が発症します。

ボールをリリースするタイミングに近づくと、肘を曲げた状態(最大屈曲)から、急激に伸ばす(伸展)方向に爆発的な力が生じるため、肘の後ろ側に負担がかかります。

初めは肘の違和感から始まり、徐々に症状が悪化してくる場合が多く、さらに慢性的な肘の痛みにもなりやすいので、肘に少しでも痛みを感じた際には、投球を中止し治療をすることをお勧めします。

サモーナスポーツ整骨院では、野球肩の治療を行う際、肘だけでなく、全身のバランスを評価しアプローチします。同時に患部の肘以外のリハビリテーションを積極的に進めていき、再発防止に努めます。

 

野球肘に関するQ&A|よくある質問|江東区大島サモーナスポーツ整骨院

Q.野球肘は温めた方がいい?冷やした方がいい?

A:冷やした方がいいです。ただし保冷剤ではなく氷で冷やしましょう

Q.アイシングはどのタイミングで行えばいい?

A:可能な限り早く冷やしましょう。グラウンドでの練習終了後、すぐにアイシングができる環境を整えておくのが理想的です。ただし、痛みがひどい場合は、上半身を使うような練習は休んで、下半身中心のトレーニングを行いましょう。

Q.バッティングや素振りはやって大丈夫ですか?

A:結論から言いますと、バッティングの際に痛みが伴うのであればやめましょう。回復が遅くなり、野球に復帰するまでに時間がかかる場合があります。

Q.筋トレはやっても大丈夫?

A:筋トレの種類にもよりますが、ベンチブレスや懸垂、アームカールなど肘のめげ伸ばしに伴い痛みがあるのであれば行わないことが理想的です。正しく筋トレを行うには、野球と同様フォームが重要なので、痛みの回復に伴い専門家の指導のもと行いましょう。

下半身の筋トレはどんどん行ってください。

江東区大島サモーナスポーツ整骨院では、野球肘の回復に伴い、適切にリハビリを行い、野球肘の予防までアプローチすることができます。

執筆者:江東区大島サモーナスポーツ整骨院 院長 山田祐樹

院長 山田祐樹|江東区大島サモーナスポーツ整骨院江東区大島のサモーナスポーツ整骨院院長の山田です!当スポーツ整骨院では、痛みのある局所的な問題だけでなく、全身のバランスを整え、局所にかかる負担を軽減するアプローチから、怪我をしない身体作り、スポーツパフォーマンスアップまで包括的にサポートさせていただく事ができます。

江東区大島の地域の健康増進に貢献させていただきます!!

 

江東区大島サモーナスポーツ整骨院 
院長 山田祐樹

保有国家資格:

柔道整復師(https://www.zaijusei.com/index.html

鍼灸師(https://www.harikyu.or.jp/