寒い季節の肩こり|肩こりの原因と対処方法
2023年11月24日
肩こりはもはや国民病。男女ともに有訴者数(肩こり訴えている人数)が腰痛に次いで2位。特に女性に多いとされている肩こりですが、寒い季節になると症状が悪化するケースが少なくありません。
いよいよ本格的な冬に突入しそうなので、今回の記事では、寒さによる肩こりの原因と対処方法について解説します。
江東区大島のサモーナスポーツ整骨院では、そのような肩こりに対して、根本的に改善するためのアプローチがございますのでお気軽いご相談ください。
寒いとなぜ肩こりが悪化するの?
気温が下がると肩こりの症状が悪化するケースが多いです。当スポーツ整骨院にもそのような状態でお悩みの方が非常に多くご来院されます。
寒くなると症状が悪化する肩こりの原因として、以下のようものが挙げられます。
冷えによる筋肉の緊張
寒くなると体温を逃さないように全身の血管が収縮します。血管が収縮し血液の循環が悪くなると、筋肉に十分か血流が確保できないので結果として筋肉が硬くなります。特に肩や首、背中の筋肉の緊張が肩こりの原因となります。
運動不足による肩こり
運動不足により血流が悪くなると、筋肉に老廃物や疲労物質がたかりやすくなり、肩こりになる場合があります。気温がさがり寒くなると、外出するのがおっくうになり運動不足になる傾向にあります。日常的に運動習慣がない方は、さらに運動不足になる可能性があるので、部屋の中でもいいので意識的に身体を動かすようにしましょう。
姿勢不良による肩こり
猫背などの姿勢不良は、肩や首、背中などの筋肉を過剰に緊張させ、肩こりを引き起こす原因になります。ただでさえ姿勢不良は肩こりの原因として代表的ですが、寒くなることでさらに背中を丸めるようになると肩こりを悪化させる可能性があるので注意が必要です。特にデスクワークの方は、仕事の合間に定期的に立ち上がり、肩甲骨を意識して肩を動かすことで肩こりの症状が緩和します。
自律神経の乱れによって生じる肩こり
自律神経の乱れは、、筋肉の緊張や血流にも関係し、肩こりを引き起こす場合があります。姿勢不良や長時間のデスクワーク、運動不足、生活習慣の乱れやストレスなどが自律神経の乱れにも関係します。それに加え、これからの寒い季節、冷えや寒暖差、屋内と屋内の温度差なども自律神経の乱れに関係すると言われています。
厚着によって引き起こされる肩こり
日常的な姿勢不良や運動不足に加え、寒い季節に厚着をしすぎると衣類の重さや動きにくさで、肩や背中の筋肉が動かしにくく筋肉に負担がかかります。ただでさえ姿勢不良や運動不足により筋肉が動きにくい状態に加え、厚着によって動かしづらくなると余計に筋肉に対する負担が増加し、肩こりが悪化する可能性があります。
また、汗をかくほどの厚着をすることで、汗が蒸発する際に体温を奪うので冷えの原因になるケースも少なくありません。特に、電車や屋内での厚着により汗をかき、そのまま屋外に出て体が冷やされることで、寒暖差や温度差による自律神経の乱れにも関係する可能性があります。
寒い時期の肩こりの対処法
寒さによる肩こりは、マッサージやリラクゼーション、整体などにより肩や首周りの筋肉の緊張をほぐし血流を改善することで解消できる場合があります。根本的に治したい場合は適切な運動習慣や姿勢を整えるために必要な筋肉の強化をすることもおすすめです。しかし、なかなか時間が取れず肩こり治療の専門家のもとへ通うのが難しい場合は、以下のようなストレッチを行ってみてください。
こまめに行うことで、肩こり解消に対して高い効果が期待できます。
- 足を肩幅ぐらいに広げ、腕を脱力し、肩甲骨を下に引き下げるようにして2〜3分間、深呼吸をしながら立つ
- 立った姿勢で自然に両腕をおろし、肘を90℃に曲げ手のひらを上に向けたまま、腕を外側に捻る。腕を外に捻る際に息を軽く吐きお腹を凹ませながら実施する。これを10回繰り返す。
- 上記の動作が終わった後に、同じ動作で腕を外に捻った際に捻った状態で5秒間キープする。キープしている際はゆっくりと呼吸を行う。
- 1〜3の動作が終わったら、自然な状態で立ちリラックスする
上記の4ステップでデスクワークでの姿勢不良や緊張した肩や首、背中の筋肉の血流を改善することができます。また、ゆっくり呼吸をしながら実施することで、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。
1〜4の動作を行う際に肩に痛みがある場合は、『ただの肩こり』ではなく、肩や肩甲骨周囲の筋肉や関節が損傷している可能性があるので早めに治療をしましょう。放置することで、痛みが慢性化し、肩こりではなく『肩のケガ』につながるリスクが高くなります。
寒さによる肩こりは、さらにストレスを増幅させ集中力の低下や睡眠の質を低下させる可能性があります。悪化する前に早めに専門家に相談するようにしましょう。
江東区大島のサモーナスポーツ整骨院では、スポーツによるケガだけでなく肩こりに対しても根本改善のためのアプローチを行っております。肩や首、背中の筋肉の緊張を緩和させるだけでなく、骨盤や骨格、筋力にもフォーカスし、どのようにしたら肩こりを根本的に改善できるのをアドバイスさせていただくことができます。
これからの寒い季節を心身ともに健康的に乗り越えられるよう施術させていただきますので、長年の肩こりでお悩みの方、肩こりを予防したい方はお気軽にご相談ください!
執筆者:江東区大島サモーナスポーツ整骨院 院長 山田祐樹
江東区大島のサモーナスポーツ整骨院院長の山田です!当スポーツ整骨院では、痛みのある局所的な問題だけでなく、全身のバランスを整え、局所にかかる負担を軽減するアプローチから、怪我をしない身体作り、スポーツパフォーマンスアップまで包括的にサポートさせていただく事ができます。
江東区大島の地域の健康増進に貢献させていただきます!!
江東区大島サモーナスポーツ整骨院
院長 山田祐樹(整骨院勤務 7年以上)
保有国家資格: