肉離れとは?それって本当に肉離れ?肉離れの治療とスポーツ復帰
2020.07.24
まだまだ油断はなりませんが、コロナでの長期間自粛から、急に身体を動かして、肉離れをしたという方が急増しています。
今回は、肉離れに関しての知識を深めてもらいたいので、肉離れとは?肉離れの治療法は?肉離れからスポーツに復帰するにはどうしたらいいの?など簡単に記載します。
【目次】
1.肉離れにも重症レベルがある!重症な肉離れは手術?
文字の通り、肉が離れるから肉離れ。
後ろから誰かにけられたような感じ。
損傷した部分に衝撃が加わる感じを訴える方が多いです。
肉離れになった本人としては『ブチッ』といったなどと表現される方もいます。
重症な肉離れでは、筋肉が少し切れてしまったというレベルではなく、触ると凹んでいるのがわかるレベルで筋肉が切れます。
最悪だと手術が選択される事もあります。
意外と怖いですよね。
ただ多くの方が軽度の肉離れ、もしくは、筋肉の表面を覆っている膜が少し断裂したレベルの人が多いです。
しかし、放置しておくと再び同じ場所が肉離れをするリスクがあります。
たかが肉離れと勘違いして痛みを我慢して練習することで、今まで痛くなかった場所に痛みが生じることもあるので要注意です。
2.軽い肉離れならすぐに練習してもいいの?
軽い肉離れでもすぐに練習復帰してはだめです。最低でも1週間は休みましょう。
油断していると肉離れの痛みが長引いたり、重症化することもあるので、しっかりと治してからガッツリ練習しましょう。
3.肉離れにもしっかりリハビリが必要
特に、スポーツをしている方が肉離れになった場合は、必ずリハビリテーションが必要です。
例えば、裏モモを肉離れしてしまった場合、していない方と比較して圧倒的に筋力が弱くなります。
左右の筋力差が元に戻らない状態で、練習を再開してしまうと身体のバランスが崩れ、その後の競技パフォーマンスに悪影響を与えます。
肉離れをしないような身体づくりをすることが理想ですが、不意になるのが肉離れなので何とも言えません。
栄養状況の改善、柔軟性の向上、筋力を整えておくことなどが最大限の予防になります。
4.安静にして治療も受けているのに肉離れの痛みが軽減しない
治療と安静だけでは、スポーツ活動中の痛みは中々引きません。
画像でとって問題がなくなっても、痛みがなくならないこともあります。
正しく筋力が回復していないと、肉離れをした個所に大きな負担が加わり痛みが生じることがあります。
また、痛みを庇いながら身体を動かしていたため、動きのエラーが生じている可能性も高いです。
間違った動きに関しては脳の認識を正す必要があるので、競技復帰する場合は、アスリート向けのアスレティックリハビリテーションをする必要があります。
サモーナスポーツ整骨院では、アスレティック トレーナーが多数在籍しているため、肉離れから競技復帰するために必要なアスレティック リハビリテーションを推奨して、日々、肉離れに対してアプローチしています。
もちろん、アスリートでなくてもより早く回復したい方、肉離れを予防したい方には、リハビリを推奨しています。
安静にしても、治療を受けても痛みが引かない場合は、肉離れをした部位の筋力不足、伸張力不足が考えられるのでしっかりリハビリする必要があります。
5.なかなか治らない肉離れ
肉離れの完治を遅くする原因として考えられるのが食事です。
スポーツをガッツリやっているのに、菓子パンしか食べない、おにぎりしか食べない、お肉もお魚も食べない、野菜もフルーツも食べないでは、肉離れの損傷部位は修復しません。
もちろんスポーツをやってなくても同じです。
ご存じかもしれませんが、筋肉は主にタンパク質で構成されています。
食べ物でいうと肉や魚や大豆などです。
ケガをして、筋肉を修復したいのにその筋肉の材料がなかったら修復できません。
肉離れを早く治す方法として、しっかりタンパク質、脂質、炭水化物をバランスよく摂取することが重要です。
YouTubeでは食事に関することも紹介しています
特にアスリートや、そのレベルでスポーツをする方は、体重×2~2.5g 分のタンパク質が必要なので意識して摂取してください。
つまり、体重が70kg であれば 140~175g くらいのタンパク質が必要です。
もう少し正確にやるのであれば 除脂肪体重×2~2.5g を意識して摂取してみましょう。
6.肉離を早く治すためのポイント
・肉離れを軽視しない
・しっかり治療を受ける
・スポーツするならアスレティックリハビリテーションをする
・栄養バランスをしっかり考える
・しっかり休養する
肉離れを早く治したいならこれしかないです!!
【参考ブログもご覧ください】
☆「肉離れは早急な対処が必要!早く治すために必要な3つのポイントとは?」
☆「ハムストリングス(太ももの裏)の肉離れの症状・評価・治療」
パーソナルトレーニングジムSAMONA
東京都江東区大島6-9-12 アプツ大島1階
私たちは、パーソナルトレーニングと食事のアドバイスで、皆様の体を全力で改善していきます。
江東区でパーソナルトレーニングジムをお探しならSAMONAにご相談ください。
YouTubeチャンネルで身体に関する動画を発信しています。
チャンネル登録お願いします!!必ず皆さんの生活に役立ちます。
facebook
-
twitter