【朝イチ!腰痛】寝起きの腰痛何が原因?
2020.05.29
寝起きに感じる腰痛はいったい何が原因なのでしょう?
からだの硬さ?寝具?お尻の位置?『絶対に腰痛の原因はこれだ』とは言い難いですが、今回は考えられる寝起きの腰痛の原因について考えてみました。
【目次】
1. 寝起きの腰痛とからだの硬さ
いろいろな関節の硬さと、腰痛はかなり関係があります。
腰痛がある人の多くに、からだの硬さがみられます。
特に股関節。
1-1. 寝起きの腰痛がある人の特徴
立った状態の前かがみで床を触れない
仰向けで膝を抱えたとき、股関節が詰まる
和式のトイレに座れない
しゃがむと後ろに転ぶ
1日中座っている
あぐらできない
寝起きの腰痛で悩んでいる人の、カラダをチェックしたときに見られるコンディションをピックアップしてみました。
ざっくりですが、基本的に体が硬すぎます。笑
1-1-1. 体の柔軟性を改善すれば、寝起きの腰痛は改善する?
カラダの柔軟性を改善すれば、朝一番の腰痛が改善する人も多い!!
でも、改善しない人もいる。
非常にあいまいな、残念な答えで申し訳ないです。
ただ、改善する人の方が多いというのは、ポジティブなところです。
こまめにストレッチする価値は大きいです。
特に股関節の柔軟性を高めておくと、腰痛改善が期待できます。
ストレッチをしても寝起きの腰痛が改善しなくても、柔軟性を高めておいて損はないのでやってみましょう!
やらずに変わらないというのだけはやめましょう。
2.寝具と『あさイチ』の腰痛の関係
寝起きの腰痛で悩む人の、多くがたどり着く寝具。
寝具を変えても腰痛が改善しない人も多くいます。
子どもはどんな寝具で寝ても、あさイチで腰が痛いといいませんよね?
なので、個人的には寝起きの腰痛に絶大な効果があるかは疑問です。
百人百通りの体があるわけだし、万人の体の統計をもとに設計されても、寝起きの腰痛が改善できるかは約束できません。
『自分の体に合う寝具に出会えたらラッキー』ぐらいな認識でいいです。
2-1. 子どもはどんな寝具で寝ても腰が痛いといわない
『朝起きて腰が痛い』という方は、当院では40歳以降の方が多いです。
年々活動量が低下していることが関係していそうです。
日常的に体を動かさない方は、寝具とかは関係ないように感じます。
子どもの特徴は、『とにかく寝相が悪い!!』です。
むしろ寝相のいい子どもの体を心配した方がいいです。
寝相がわるい=しっかり寝返りできいる
寝返りと起床時の腰痛はかなり関係があるといわれています。
簡単そうに『寝返り』とありますが、寝返りには全身の筋力と柔軟性、体の連動が必要です。
老化とともに筋力、柔軟性、体の連動いろいろな機能が失われます。
つまり、寝具とかは関係なく『機能低下が起床時の腰痛に関係している可能性が高い』です。
もちろん変な寝具を使う必要はないと思いますが、『値段が高いからいいものとは限らない』ので体に合うものを探しましょう。
2-1-1. 子どもが寝起きの腰痛になりにくい理由
子どもの腰痛に関しては、注意が必要です。
比較的高い割合で腰の骨や、関節にトラブルがあります。
親御さんは絶対に子どもの腰痛を放置しないようにしてください。
子どもが大人と比べ腰痛になりにくいのは、柔軟性とからだの連動、体幹の安定性が高いためといわれています。
寝返りも、朝起きたら頭と足が逆になっているというぐらいします。
我が家の子どもの寝相もとんでもなく、どこに行くの?というぐらい動き回っています。
年々寝返りをしなくなりますが、寝返りの頻度と寝起きの腰痛は深い関係があるように感じます。
以上のことからも、寝具と寝起きの腰痛の関係性はそれほど深くないようです。
3.運動不足と寝起きの腰痛の関係
運動しなくなると全身の筋力が低下します。
日常が便利になりすぎて、歩くことも減っています。
一つの目安として、1日7000歩くらいは毎日歩くようにしましょう。
適度な運動に加え、こまめなストレッチをして、筋力と柔軟性を高めておく必要があります。
昔はごろごろ転がったり、飛び跳ねたり、たくさん遊びまわっていたことでしょう。
でも今は?動き回っている大人なんてごくわずか。
公園に行っても子どもと一緒になって動き回る大人は数人。
その場でスマホいじっている大人がほとんど。
社会的に運動不足と言われても仕方ないです。
子どもと公園にいる時だけでも一緒になって遊ぶようにしましょう。
それだけでもあなたの体にとっていい刺激になるはず。
大人になればなるほど、寝相がよくなります。
ご高齢の方は、筋力が低下してきて寝返りが打てなくなり、体の一部分だけに圧迫のストレスが加わり褥瘡になります。
運動不足と起床時の腰の痛みに、関係性はあると考えています。
運動不足で悩んでいたクライアントさん複数人が、『そういえば、寝起き腰痛くないのよね~』と言っていました。
この場合は、皆さんの体のコンディションにあったプログラムでトレーニングしてもらうので効果は高いです。
3-1. 真剣に起床時の腰痛を変えたいならパーソナルトレーニングは効果的かも
体の状態にあったプログラムなので、問題のある部分を改善することができます。
自分では気づきもしなかった問題点、改善しにくかった体の柔軟性など、様々な視点からアプローチするので効果は大きいです。
寝返りの練習もします。笑
YouTubeで腰痛改善ストレッチを紹介しています
4.寝起きの腰痛まとめ
あさイチから腰が痛いと憂鬱です。
寝起き腰痛改善のためにできることはたくさんあります。
やる前からあきらめないで、自分のできる範囲でやってみましょう!!
運動、ストレッチ、子どもの動きに合わせてたくさん遊ぶなど、なんでもいいです!!
腰痛についてのブログもご覧ください
☆「ずっと椅子に座っていると 立ち上がる時に腰が痛い その原因と対処法」
☆「腰痛と腹筋って関係あるの? コア(体幹)の機能と腰痛の関係性」
☆「『腰が痛い!これってぎっくり腰?』 急性の腰痛に対しての評価と治療」
☆「知っておいて損はない腰痛の危険信号『Red flag』」
☆「交通事故でのむち打ち、腰痛などの治療は整骨院でできます」
☆「【在宅ワーク】テレワークで腰痛急増!! 簡単に改善・解消する方法」
☆「【テレワークでの腰痛】急増する在宅ワークでの腰痛、変えるべき意識」
サモーナパーソナルトレーニング
東京都江東区大島6―9-12
YouTubeチャンネルで身体に関する動画を発信しています
チャンネル登録お願いします!!必ず皆さんの生活に役立ちます
facebook
-
twitter